ドッグイヤーの時代 2019 3 16

 IT業界では、
犬が1年で7歳も年を取るように、
1年で7年分の進化をするので、
このようなスピードで進化する様子を、
「ドッグイヤー」と呼ぶことがあります。
 さて、歴史を振り返ってみましょう。
「4G」(第4世代)時代は、スマートフォンの時代であり、
「GAFA」(Google、Apple、Facebook、Amazon)の時代でもありました。
つまり、4Gを象徴するものは、スマートフォンやGAFAでした。
 今、4Gから5Gへの過渡期を迎えつつあります。
つまり、古き良き時代が終わり、混沌の時代が始まるかもしれません。
 5Gを象徴するものは、スマートフォンではなく、
「IoT」(Internet of Things)なので、
評論家は、4G時代を「スマートフォンの時代」、
5G時代を「IoTの時代」と呼ぶ人がいます。
 しかしながら、「すべてのもの」がインターネットに接続され、
「すべてのもの」の「情報」や「コンディション」が、
インターネットに流れるということは、
情報量やデータ量が膨大な量となり、
クラウド側(サーバーコンピューター)に膨大なデータが到達することになります。
 そこで、「すべてのもの」と「クラウド」の間に、
中間処理をするコンピューターが必要になるでしょう。
 これは、人間の体を考えれば、よくわかるでしょう。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚、臓器などの情報がすべて大脳に送られると、
大脳では、情報が多すぎてパンクするうえに、
データの遅延や情報の遅延が起こるでしょう。
 そこで、このような遅延を防ぐために、
「エッジコンピューティング」が考えられています。
 つまり、「端末」や「現場」に近いところ(エッジ側)で情報処理をして、
クラウド側をパンクさせない、通信遅延を起こさせないという工夫です。
 さりとて、5G時代を、
「エッジコンピューティングの時代」と呼ぶには無理かもしれません。
 振り返ってみれば、4G時代は、スマートフォンの時代でした。
そして、GAFAの時代でもありました。
 古き良き時代が終わる。
次にやってくるものは、戦国時代か、新たなる覇者か。
 もし、新たなる覇者が出現するとなると、1社でGAFAを上回るかもしれません。
だからこそ、覇権を気にするアメリカは、あわてているのかもしれません。
 コンピューターの民主化、インターネットの民主化、
そして、データの民主化が熱く語られた時代は、遠くなってしまった。




























































































トップページへ戻る